カートを見る

こんな悩みのある方に

  • 価値を提供した上で、コンサルティング業務を新たに始めたい。
  • 無償対応ではなく、有償コンサルにしたい。
  • コンサルで良い提案をしても、社長が行動してくれない。
  • 既存の仕事で価値提供ができているのか心配。顧問契約を切られるのではないかと不安。
  • もっと顧問先の社長のお役に立ちたい。でも、やり方がこれでよいのかと迷う。分からないと思う。
  • さまざまなコンサルやコーチング手法も学んできたが、うまく使いこなせていない。
  • どんな社長のお悩みにも対応できる方法があると良いと思う。
  • 心理学を学んできたが、一向に使えるようにならない。

それって、コンサルタントに挑戦する時期かも!
余白(20px)

コンサルティングには心理!

開業士業の方にとって、顧問契約とコンサルって、一体感があるかもしれません。自分の専門に近いエリアで、相談を受けて正解をお伝えする。

このスタイルで有料化するのは、実は難易度も高くて、しかも、顧問契約に、影響を与えがちです。もっと違うアプローチで、コンサルティングは、できないのか?

ずばり、そのためには心理スキルを身につけることが最適です。どんなお悩みにも寄りそえるホームドクターのようなコンサルタントを20年以上も続けてきた、濱田の話はきっとお役に立つはずです。

今回 ご一緒するビジネスパートナーの濱田恭子さんをご紹介します。

濱田さんは、コンサル歴も研修講師歴も20年を超える方です。その根底にあるのは心理スキルで、実際にほとんど営業活動をせずに、紹介でお仕事をいただいてきているという経歴を持ちます。

著書の「セルフ・マインド・マネージメント」(ビジネス社刊)が大好評で、講演に取材に引っ張りだこです。ビジネスで、チームで、個人で使える心理スキル マインドワーク®を広めていく活動をしています。
余白(20px)

今回の1Dayセミナーの内容は?

基本の内容は、先日1月31日 ITトレンドエキスポの会場で行われた、大好評のセミナーをベースに、研修講師の皆さま、これからコンサルティングを目指す皆さま向けに、さらに実践的な内容としています。

そして、心理の観点から、『コンサルになるなら絶対知っておきたい3つのこと』を今回特別に講演してもらうことにしました。

ITエキスポでは、企業内のリーダーの部下とのコミュニケーションの観点からお話をしましたが、今回の講座では、コンサルティングをやられている方やこれからコンサルタントに挑戦したい方向けに、さらに深くお話をしていきます。

今回 多忙な濱田恭子さんに東京まで、お越しいただく貴重なチャンスとなっています。ぜひ、ご参加ください。

受講生の体験談

Voice
原 淳子 さん 税理士
動けない自分と社長
いくら計画を立てても動けないのは、感情がついてきていないから
受講のきっかけ
一番の理由は、自分がグルグルの森にハマって動けなくなったことがあることです。
自分自身もコーチングなどを受けたことがありますが、頭では納得できても、それでも動けない自分がいました。気持ちの部分でついてきていないからだと感じました。
それは、経営者も同じだと思いました。いくら計画を立てても動けないのは、感情がついてきていないからだと。
そんな時に出会ったのがマインドワーク®︎であり、聴くプロコンサルタント養成講座でした。

受講しての変化
私のしくじり体験を共有します。
今思うと、会話が噛み合っていない部分があり、話が脱線すると元に戻すことができずにいました。
そして、経営者の話の大半がスタッフさんのことだったので「人に関することが真のお困りごと」と錯覚してしまいました。
依頼して下さっていることの真のニーズを捉えきれていなかったのです。
現在は、この失敗から、時計を確認して、途中途中で、テーマの方向性があっているかどうかを確認し、コンサル終了時には、「今日やってどうでしたか?」と振り返りの確認をしています。
そうすることで、ズレが生じていないかの確認と、充実感を味わってもらっています。

受講を検討されている士業の方にオススメポイント
① 相談とコンサルは違う/自立する社長作り
ただ話を聴いている=傾聴ではない。相談にのっているだけでは、結果に結びつかない。
特に士業だと答えを求められるケースが多く、単純に答えだけ渡してしまうと、社長本人が考えてくれませんし、行動もしてくれません。そして、成長にも繋がらない相談に、時間を要しているのはお互いにとってもったないです。
さらに、依存の状態が強くなると、ひっきりなしに電話がかかってくるような不健全な状態に。
これでは社長のためにも会社のためにもならないです。
お話を聴いて、ご本人が気づく、そして行動する(ある程度自立する)この循環が大切だと思うようになりました。
② 心理学の基本を知ることでコンサルが建設的に
心理学を一から学ぼうと思っても、そんな時間は取れません。しかし基本は知っておいた方が良い。
今、社長はここにいるんだな、こんな感情なんだな、この欲求段階だねと、俯瞰して、聴きながらこちらも考えられるようになると、ものすごく建設的な時間になっています。
受講を通じての最大の気付きは、「社長の限界がチームの限界」この言葉にハッとしました。
特に女性士業の方は、自分サイズでやろうとしてしまい、どんどんと仕事は増えていき、やがて自分の限界を超えてしまいます。
プライベートを削って仕事をする、これでは長続きしません。
社長だけではなく、チームで動こうと思う共通したベースがあると、ベクトルが合って動きやすい。
先日、年末の繁忙期にもかかわらず社員旅行に行って来ました。
スタッフもものすごく喜んでくれましたし、時間を共有することで、また一段と力強いチームになれたと思います。
ぜひ、講座を受講して、自分自身の変化を体感してもれたらいいな、と思います。

クライアントの変化
最近コンサル契約を開始した社長から、
「今まで、経営のことで相談する相手もいなかった。顧問税理士は状況を報告してくれるだけなので。
無料相談で原さんと話して、こうやって前向きな話ができること、こういう時間をあえて取るのは有意義だな、
と感じた。実際コンサル契約して、そのように実感している」とおっしゃっていただけました。嬉しかったです。
おそらく、結果も大切なのですが、悶々としている中で、コンサルと話している時間は、ぽっと暖かい気持ちになって前向きに考えられることが大きいのではないかと思いました。
前向きになれたから、よし頑張ろうとアイディアも湧いてくるし、行動もできるし、社長にとってそんな存在になれたらと思っています。
Voice
松木陽子さん 社会保険労務士
私の思っているコンサルと全然違った!
受講のきっかけ
目の前で濱田先生の公開コンサルを見せられて感動した。特別なことは何もおっしゃっていないのに、皆さんスッキリされるのがとっても不思議だったがのですが、それをそのまま現場で使えたら嬉しいと思いました。(実際使えます)

受講しての変化
最近では顧問契約をコンサルティングを込みの形に改定したいと、お客様から申し出て頂くように!今では新規のお客様には、顧問契約の際に、1回無料でコンサルティングをお付けしますので、どうですかという営業ツールにもなっています。

受講を検討されている士業の方にオススメポイント
大きく3つの変化が実感としてあります。
① お客様からの信頼感が変わります/② 顧問契約に価値を感じて感謝して頂けます/③ 顧問料もアップできます。そして、値上げが出来る!営業にも使える!スキルです。

クライアントの変化
ともかく社長の雰囲気が変わってきた!
受講以前は、お客様に歓迎されている雰囲気ではなかったのだが、やり方を変え、回を重ねるごとに前のめりで「次いつする」と言われ、信頼頂けている効果を実感。自分自身の自信にも繋がった。聴くプロコンサルを取り入れてからは、お話をしている時、お客様が何かを考え始め、終わった時、物凄くすっきりした顔をされるようになったので、手応えを実感できています。
クライアントである社長の奥様からこのようなお電話を頂きました!
先ほど頂いたお電話・・・となりに社長がいたのではっきり言えなかったのですが、松木さんとの面談、すごく社長自身が考え方が変わってきております。社員にも、気が付いたことはどんどん取り入れたいから言ってきてほしいとか、工場長にも、部下を育てるように、技術を他の人にも伝えてほしいから、自らが仕事をしないで他の人にやらせて、それを管理してほしいとか、今まで言わなかったようなことを積極的にいうようになってきました。さすが松木さん!!って横できいていて思っていました。社長自身の考え方がかわってきていて本当にうれしいです。これからもよろしくお願いいたします。
Voice
猶嵜博子さん 社会保険労務士
唯一無二の相談相手に! 本音に到達する“質問”
受講のきっかけ
クライアントには何でも相談してほしい唯一無二の相談相手と思ってもらいたいが、今一歩なれていない気がしていた。

受講しての変化
「聴くこと、質問とは何か」を知っているようで、まったく知らなかった。「あー、だから私はクライアントとの関係性がここ止まりだったのか」と気が付きました。聴き方、質問の仕方を変えると、今まで到達できなかった本音を聞かせていただける場面が出てきました。

受講を検討されている士業の方にオススメポイント
クライアントの真の悩みまで掘り下げ、そこを解決できるようになるので、唯一無二の相談相手になりた
い方にはおすすめします。再受講ができ、練習ができる。座学の復習はもちろん、実践との組み合わせで
体感することで納得感があります。他の受講生の事例も聞けるので、引き出しを増やすことができます。
講座中は随時質問ができるので、「?」のまま進むことがなく、とことん質問して納得できます。
Voice
佐藤充さん 大阪総合人財経営株式会社 大阪総合労務会計事務所 代表取締役
「新人スタッフが大きく成長しました!」
聴くプロコンサルタントという養成塾になっていますが、コンサルタントになる基本的な知識の第一歩かなと感じました。

基本的なコンサルスキルから教えてもらえる、そして、コンサル初心者でも、はっきり基本が身についてくるのがメリットですね。

うちの事務所にとっては、新人スタッフの経営者対応が課題でした。実際にこの講座で学んでから、新人スタッフ自身が、自分の感情や経営者さまの感情を気にしながら、話をするようになりました。また経営者さまからも言われるぐらい、明らかに新人スタッフが成長しています。
Voice
行徳伸介さん エフェクターズ株式会社 代表取締役
米国公認会計士
「アドバイス型ではない、新たなコンサルティングに歩み出しました。」
これまで、私は会計士として、「顕在化」したクライアントのお困りごとにお答えするということをやってきたのです。でも、実際にクライアントと対面していると、潜在的なお悩みがある。そこには行き着けていなかったことが課題で、受講しました。

例えば、会計に関する問題を聴き、会計士としての正解をアドバイスします。これがこれまでの私のコンサルティングでした。

でも、本当は会計の問題の裏に「お金・人間関係・組織」などの問題が隠れているのです。これを引き出して、社長と一緒に解決していきたいのです。

従来やってきたようなアドバイス型のコンサルとは、聴くプロのアプローチは違います。

アドバイスをしない!ともかく寄り添う!

これにより、本質的なサービスの価値も高められます。コンサルティングばかりではなく、チームでも、いろんな業界でも、このスキルは必要になるな~と思います。

くわえて、ゴリゴリの営業をするのは、苦手意識があるしやりたくない私にとって、自然な形で営業や紹介につながっていくコンサルティングの進め方はとってもありがたいです。
Voice
竹中はつえさん Office Hatze(オフィス ハッツェ)代表
ITコンサルタント 社会保険労務士
「型があることでコンサルティングをやっていけそうだと思いました。」
ともかく、説明会で受けた心理ワークにインパクトがあったんです。説明会だけでもやもやしていた自分自身が「ベクトルのワーク」ですっきりしてしまったのです。このワークをクライアントさんにもお届けしたいと受講を決めました。

この講座の良かった点は、「型がある」ことで、コンサルティングをやっていけそうだと思ったことにあります。

本講座の中では、ともかく実践ワークがとても多くて、繰り返すことで経験値を積み重ねていく形式が魅力的でした。なので、この養成講座は、私にとっては実践を積む場!そんな場を必要とされている方に、この講座をおすすめしたい。

私のコンサル像は、クライアントさんのお悩みに沿って進めていけることにあります。

最終的には人の心に響くコンサルティングをやっていかないと、継続的な集客や紹介に結びつかないのではないかと感じているのです。

心に寄り添って心理面から、教えていただけるのが、他の講座との違いだと思うのです。

私の座右の銘は「迷ったときには、響いていることなので、踏み出す」です。皆さんも、一歩を踏み出してみませんか?
Voice
近藤眞由美さん 税理士
コーチングの必要性を感じ、スキルを身につけ実践していましたが、
コーチングが機能しない場合があることに気づき悩んでいました。
受講のきっかけ
事務所に一枚のファックスが届きました。私のモットーとする“Chance ! Challenge !
Change!”を実践するには「これだ!」と直感がして受講しました。

受講しての変化
心理学の理論に基づき、体系化されたカリキュラムは自分を見つめ直すいい機会にもなっています。
提供されるコンサルティングシートは直ぐに仕事に役立っています。毎回体験コンサルの実演を見ることができ、とても勉強になり、受講生に合わせたきめ細やかな指導で、自分のコーチングの癖にも気づくことが出来ました。

受講を検討されている士業の方にオススメポイント
実践心理学で潜在意識に働きかけ、社長の奥の声を聴けるようになれば、「寄り添うコンサル」として仕事の幅が広がると思います。「社長が変わると、会社が変わる」そのサポートをすることができるようになるのが私の生き甲斐です。
Voice
松木陽子さん 社会保険労務士
私の思っているコンサルと全然違った!
受講のきっかけ
目の前で濱田先生の公開コンサルを見せられて感動した。特別なことは何もおっしゃっていないのに、皆さんスッキリされるのがとっても不思議だったがのですが、それをそのまま現場で使えたら嬉しいと思いました。(実際使えます)

受講しての変化
最近では顧問契約をコンサルティングを込みの形に改定したいと、お客様から申し出て頂くように!今では新規のお客様には、顧問契約の際に、1回無料でコンサルティングをお付けしますので、どうですかという営業ツールにもなっています。

受講を検討されている士業の方にオススメポイント
大きく3つの変化が実感としてあります。
① お客様からの信頼感が変わります/② 顧問契約に価値を感じて感謝して頂けます/③ 顧問料もアップできます。そして、値上げが出来る!営業にも使える!スキルです。

クライアントの変化
ともかく社長の雰囲気が変わってきた!
受講以前は、お客様に歓迎されている雰囲気ではなかったのだが、やり方を変え、回を重ねるごとに前のめりで「次いつする」と言われ、信頼頂けている効果を実感。自分自身の自信にも繋がった。聴くプロコンサルを取り入れてからは、お話をしている時、お客様が何かを考え始め、終わった時、物凄くすっきりした顔をされるようになったので、手応えを実感できています。
クライアントである社長の奥様からこのようなお電話を頂きました!
先ほど頂いたお電話・・・となりに社長がいたのではっきり言えなかったのですが、松木さんとの面談、すごく社長自身が考え方が変わってきております。社員にも、気が付いたことはどんどん取り入れたいから言ってきてほしいとか、工場長にも、部下を育てるように、技術を他の人にも伝えてほしいから、自らが仕事をしないで他の人にやらせて、それを管理してほしいとか、今まで言わなかったようなことを積極的にいうようになってきました。さすが松木さん!!って横できいていて思っていました。社長自身の考え方がかわってきていて本当にうれしいです。これからもよろしくお願いいたします。
余白(20px)

研修概要

コンサルタントで成功するために絶対知っておきたい3つのコツ

◆開催日時/開催方法

・2023年4月14日(金)13:00~17:00 東京都内 JR中央線 飯田橋駅近辺

・2023年4月21日(金)14:00~18:00 オンライン(ZOOM)

・2023年4月28日(金)13:00~17:00 東京都内 JR中央線 飯田橋駅近辺



◆講師  ※豪華 ダブル講師体制

メイン講師 濱田恭子 日本マインドワーク協会 代表理事
司会進行  上田誠司 日本プロフェッショナル講師協会 上級認定講師

【絶対に知っておくべき3つのこと】 今回のセミナーでは、

①業種や業態を問わず、経営者にコンサルティングを続けられる理由
~わずか2つのマインドシフトで、どんな業種にも対応できる

②行動と成果を引き出すためには、状況判断が決め手
~具体的に 最初に<何を、どう判断>して進めるべきか

③問題の原因は、まず、大きく2つに分けるだけ ~対処方法を一緒に考える上で、まず2つに分ける 。たった2つで大丈夫。

などなど、実践的な観点から 知っておくべき3つのことを解説していきます。


【公開コンサル付き】
実際にコンサルは、密室で行われることが多くて、プロのコンサルがクライアントに対峙している現場を見るチャンスは非常に少ないです。そんななか、今回のセミナーでは、公開コンサルを行います。ぶっつけ本番のリアルコンサルを行い、内容を振返りながら、ポイント解説を行っていきます。

第一線のプロのコンサルティングを間近で見ることができるだけでも、とっても貴重なチャンスです!


【一方的な講義ではありません】
惜しみなくご質問いただける時間を作ります。ぜひぜひ、皆さんのコンサルティング現場で起こっている、リアルな質問をお待ちしています。まだコンサルをはじめていない/これからやってみたいと思っているかたでも大丈夫。
余白(20px)

お申込み

4月14日(金)
13:00~17:00
場所:東京 田町・三田近辺
通常価格 税込25,000円 (税込27,500円) 
→ 特別価格 12,000円 (税込13,200円)
4月21日(金)
14:00~18:00
場所:オンライン
通常価格 税込25,000円 (税込27,500円) 
→ 特別価格 12,000 (税込13,200円)
4月28日(金)
13:00~17:00
場所:東京 田町・三田近辺
通常価格 税込25,000円 (税込27,500円) 
→ 特別価格 12,000円 (税込13,200円)
4月28日(金)
13:00~17:00
場所:東京 田町・三田近辺
通常価格 税込25,000円 (税込27,500円) 
→ 特別価格 12,000円 (税込13,200円)
余白(20px)

講師紹介

Kyoko Hamada
濱田恭子
・一般社団法人日本マインドワーク協会 代表理事
・合同会社マインドワーク®BIZラーニング CEO
・キャッシュフローコーチ養成塾 京都5期卒業生

20年以上の経営者向けの一般コンサルタントとして活動。次の世代のすべての人に、心理の基礎知識をお届けしたいという思いで、マインドワーク®を広めてきた。営業活動というよりも、口コミだけで広げてきた。
それを支えてきた、「信頼を生み出す安全安心の場づくり」「傾聴の基本スキル」「書き出し残す仕組み」には定評がある。コンサルタントと並行して、コミュニケーション関連の研修講師の経験も長く、その経験と心理学の学びを用いて、15年ほど前に「マインドワーク®」という基礎心理技術に関する研修カリキュラムの作成に着手。複数の臨床心理士の監修を受け、マインドワーク®関連講座の受講生は、延べ3万人を超える人気講座となった。現在精力的にも全国でマインドワーク®を広めている。

進行役 紹介

Seiji UEDA
上田誠司
・合同会社マインドワークBIZラーニング COO
・株式会社エクセル教育研究所 代表取締役

3年間 神田昌典氏のアルマクリエイション 経営戦略室に所属し、事業アイデアが湧き出し続ける神田氏のもと、アイデアの初期段階の情報を一緒に整理し、図にまとめ、数字に直し、ビジネスモデルを組み立て続けた。その件数は3年間で、15件以上。結果として、神田氏の行動スピードが大幅に上がり、また、柱となる事業1つをともに作り上げた。退社後も、スポットでのビジネス構築の支援や、コラボセミナーを開催するなど、ビジネス関係が続いている。

15年以上の講師経験を持つベテラン研修講師。大企業を中心に、マネージャー向けの財務諸表研修や、マインドマップの研修・アイデア発想研修を企業にて多数実施。ロジカルシンキング、仮説思考研修、問題解決研修などの思考研修をわかりやすく、知識習得よりも、グループでのディスカッションからの気づきを軸にした持ち帰り感のある研修を得意とする。
研修コンテンツの開発も得意としており、マインドワーク®のビジネスコンテンツ開発で2018年に濱田と出会い意気投合。2020年7月 マインドワーク®のビジネス分野に提供することを目的に研修会社 合同会社マインドワークBIZラーニングをマインドワーク協会との合弁会社として設立。以降、普及に努めている。

合同会社マインドワークBIZラーニング

〒181-0011 東京都三鷹市井口四丁目5-35-506
090-5649-9707 上田